乳幼児へのコミュ術

【新米パパ必見!】パパとして乳幼児期にやるべき2つの役割!

まずはお子様のご誕生おめでとうございます!現在記事を読んでいる方は、これから子育て頑張ろうと考えているお父さんたちだと考えております。

もしくは少し遅れたけど、今からでも子どもが成長できるようサポートを考えているお父さんたちだと思います。

 

でも子育てって…何をするの?ということで下記のような方々に向けて記事を書きました。

こんな人におすすめ

・父親として子どもに何をしてあげたらいいのか?と少し不安があるお父さん

・0~5歳の乳幼児期に効果的な教育が知りたいお父さん

・新米パパとして、結局何をすべきか分からないお父さん

 

【情報発信者】 私立高校数学教師、3児の父親 オヤメン

高校生とその保護者との関わりで得た経験と知識を基に、乳幼児期から高校大学まで見据えてた様々な教育を、我が家庭で実践中!

重要な点は太字マーカー (また注意点は水色マーカー)をつけています。

流し読みに活用ください!

新米パパが乳幼児期の育児で重要視してほしいこと

早速本題ですが、そぎ落としまくって今回は2点に絞りました!しぼるね~

この2点をおさえておけば間違いないです!

子どもと肌を合わせたコミュニケーション

肌を合わせたコミュニケーションが子どもとの関わりの基礎基本、人格形成にも大きく影響します。これをやらずには人は育たぬ。それくらい大切なことです。

具体的にいうとくすぐりや抱っこが有効です。

 

なぜ肌を合わせたコミュニケーションが重要なのか?

いくつか理由があります。簡潔にまとめると子どもは安心できる場所、安心できる人が必要であり重要だということ。幸せホルモンが分泌されること。

 

これらの理由はまた別の記事で詳しく解説したいと思います。詳しく知りたい人は下記の記事を読んでくれると嬉しいです。

【関連記事はこちら】子どもは安心できる場所、安心できる人が必要

この肌を合わせたコミュニケーションははお母さん方でも出来ると思いますが、力持ちお父さんが継続しやすいことでもあります。

くすぐり、マッサージ、抱っこ、おんぶ、肩車、飛行機にみたてて遊ぶ…なんでもOK。

やるだけで笑顔MAXです!!

私は筋トレとかも子どもたちをウエイトにして行います笑 親父のきつそうな顔を見て喜びます笑 そんなのでもいいんです。どんどん触れて、どんどん笑顔にしていきましょう!

 

仕事で体もばっきばき、休みたい気持ちも分かりますが、まずは簡単なくすぐりからいかがでしょうか?マジデ

子どもの笑顔を見ると、我々の心も満たされるはずです。頑張らずに簡単なことから始めてみませんか?

また休日の遊び方、過ごし方にお困りのお父さん方は以下の記事を参考にしてください。きっとヒントになると思います!

【関連記事はこちら】【休日の過ごし方】子育て世代家族はどこで何をする?【パパ向け】

 

何事もまずはやってみることが大切です。5分でも子どもと一緒に何かしてみましょう!それは子どもたちにとって必ずプラスになるはずです。

 

新米パパの仕事=奥さんのサポート

これね。ここ抜けがちです笑 ダメですよ。ここをおろそかにしては。奥さんのサポートは立派な「育児で必要なこと」です!

各家庭様々な事情があると思いますが、私は奥さんのサポートは必須だと思います!!

 

共働きであっても、単純に家事・育児は半分半分。

奥さんが専業主婦などで家にいる時間が、旦那さんより多ければ、やはり家事の中心は奥さんであり、育児に関わる時間も旦那さんより多いはず。

何が言いたいかというと、育児や家事の負担が大きいからサポートしてねと言うことです。

仕事で疲れたとか…そんなこと言ってる暇はないっす笑

奥さんのサポートなしでは、今後の旦那さんの立ち位置も危ういです!家庭が休息の場所にならないです!マジカヨ

しっかりと奥さんとコミュニケーションを図りつつ、心も体もケアしてあげましょう。

家事も育児も大変です

子どもが誕生して、家族が2人から3人になった場合、やることが劇的に増えます!

うちの場合、ざっと育児・家事関連でやるべきことをあげてみると…

朝食づくり、着替え、保育所着替え準備、保育所手帳記入、体温測定、水筒準備、朝の皿洗い関連、ゴミ出し関連、保育所送迎、洗濯関連、片付け、掃除関連、買い物、夕飯づくり、夜の皿洗い関連、入浴、着替え②、習い事、本読み、寝かしつけ…

年齢によってはミルク関連、離乳食関連、夜泣き対応などもあります(*´Д`)

関連と書いたのは、男性に分かりやすく伝えるならば「細かい仕事」を指します。

 

ゴミ出しを例にすると…我々男性は「ゴミ出し=ゴミをゴミ捨て場に出す」だけだと認識するはずです。そうです、そりゃそうです。

しかし女性の場合は「ゴミ出し=ゴミ出し関連の仕事すべて」という認識です。つまり…

・ゴミ捨ての際に新しいゴミ袋をセットしているか?

・不燃や可燃などの回収日は把握しており、捨てる準備をしているか?

・資源ごみなどは洗ったり、縛ったり、潰したりする作業はしているか?

・ゴミ袋を外から見て不快なものがないか、破れがないか、きちんとゴミを収集してくれるかチェックしますか?

などなど。もちろん他にもあります。

これを

奥さん「ゴミ出ししてほしい~(ゴミ出し関連の仕事全部してほしい~)」

と言うのです。恐ろしい笑 m(__)m

旦那さんから言うと「きちんと説明したらやるのに」

奥さんから言うと「それは察し行動してよ」

という夫婦あるあるになってしまいます。

 

良い夫婦の秘訣はこの「名もなき家事」を理解して(理解しなくても)奥さんに共感することが大切です。詳しくは下記の記事をご覧ください。

【関連記事はこちら】妻が不機嫌でめんどくさい!ほっとくよりも4つの戦略で対応せよ!

さらに育児については子ども相手なので、急な対応が多い!年齢によりますが…

急な夜泣き

歩き始めは危険が多く目が離せない。

食事中に遊ぶ。飲み物こぼす。

お風呂でシャンプー出しまくり目に入って泣く。

急に泣き出す。(兄弟ケンカなどは仲裁する場合あり)

「父さんみてみて~」→「ちょっと待ってね~」→「もういい!(すねる)」ナニコレ

こちらがスムーズにいくだろうと思っていたことが出来ず、様々なことで時間を取られイライラしたりします。

まとめ

新米パパに向けて、乳幼児期に一番大切なことは

・肌を合わせたコミュニケーション

・奥さんのサポート

の2点を紹介しました。ひとまずこの2点をおさえておけば問題ないと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます!育児に仕事に頑張りましょう!!